安全と安心 豊洲移転問題 更新日:2019年1月10日 公開日:2017年8月22日 出来事・事件・メディア 豊洲移転問題 の中でも飛び交う言葉…安全と安心。どちらにも絶対はないのかも知れないですが…。ここで言う安全には基準値なるものがあり、その基になるものは化学だったりするという。じゃあ、安心は? …昨夜のテレビ番組で、「安心 […] 続きを読む
★安心感とは 更新日:2019年1月19日 公開日:2017年8月16日 安心・不安 安心感というものは、「絶対にそうならない」というどこか完璧を目指した 偏った思考になることではなく、 「そうなることもある」という、オールマイティーな思考の基で取り組めること。 例えば、 「夜が怖くて眠れない。夜になると […] 続きを読む
★自分のフィールド 更新日:2019年1月19日 公開日:2017年8月10日 自分らしさ・ありのままの自分 今、あなたは自分のフィールドに立っていますか? 自分のフィールドとは、 ①自分が自然体でいられ、 ②その中で自分の特性が無限に発揮でき、 ③尚且つ安心感の持てるポジションにいられること だと思う。 ①、自然体というのは […] 続きを読む
求めているのは、アドバイスをしてくれる人ではなく、そのままを認めてくれる人です 更新日:2019年1月20日 公開日:2017年8月5日 自分らしさ・ありのままの自分 人は、その人自身がそう思わないと変われないものです。 いくら自分のことを考えてくれる人の意見やアドバイスでも、 嫌なものは嫌だし、動けないものは動けない。 そう、行動の原動力とは自分の内側にあるのです。 となると、人に求 […] 続きを読む
★庶民でよかった!負け惜しみのしあわせ 更新日:2019年1月20日 公開日:2017年8月5日 自分らしさ・ありのままの自分 「親ばか」に代表されるように うちの子カワイイ、カシコイでしょというような 特別に見られたい 秀でたい願望は多かれ少なかれあるだろう。 しかし、だからといって本当に、 「唯一特別な人」になりたいかと言えば、 実際のところ […] 続きを読む
★恐怖の土台 更新日:2019年1月20日 公開日:2017年8月4日 カウンセリング・自己受容・自分見つめ カウンセリングをしていて思うこと。 自分が自分の事を、カッコワルイとかキチガイとかキモイとか思ったりなど、自分に対する自己否定が強いうちは、なかなか自分を見つめるとか過去を振り返ることがはかどらない。 そういう自分に対す […] 続きを読む
子供に興味・関心を持てなかった親たちへ 更新日:2019年1月20日 公開日:2017年8月3日 家族・家庭虐待・AC 親に興味・関心を持たれなかった子供はね、普通は当たり前に持っている、「自分でいていいという安心感」がなく、だからいつでもどこでも、相手からの評価が気になってしまい、おびえ続けるんだ。自分に価値があると思えずに、苦悩し続け […] 続きを読む
躾けるとは 更新日:2019年1月22日 公開日:2017年8月3日 家族・家庭育児・親子 躾けは、お躾け(押し付け)になってはいけない。 「躾け」とは、マザーアースのホームページの冒頭のあいさつ文にもありますが、「安心感の伝授」そのものだと思う。 それに必要なのは、躾をする親に安心感があることが基本であり、伝 […] 続きを読む
教える 更新日:2019年1月22日 公開日:2017年8月3日 家族・家庭育児・親子 お客さんとこんな話になった。 小学校3年の時、体育の水泳の授業で、その先生はプールサイドから 泳げない私の頭を水中に押しつけた。 私は水が更に怖くなった。 小学校4年の時の先生は、プールに入り、私の手を引きながら ゆっく […] 続きを読む